2021年、あけましておめでとうございます。
さて、新たな新年を迎えました。 このところアマチュア無線はサボってまして・・・。 でも今年は朗報が! QSOパーティの開催期間が延びた!! 今まで、例年QSOパ ...
総合通信局は忙しいらしいぞ!
IC-705を移動局として変更申請してから、早2か月以上が経過しました。 当然、免許状の内容が変更になりますので、新たな免許状が発行されます。 皆さんは、新しい ...
フィールドデーコンテストに参加しました。
梅雨明け宣言も行われ、絶好の移動運用日和となりましたね。 相変わらずの送信恐怖症?の私にとって、コンテストは気楽に送信できる良い機会です。 というわけで、今回フ ...
今更ですが、Twitterを始めました。
タイトルそのまんまですね。 ブログより短文で気軽に書き込めるかなぁ。
今日は息子ちゃんと。
先日、IC-705が入荷したとの連絡を受けて、いつもの電化パーツ様へ出向いた時のこと。 この日は我が家の娘と息子が一緒に行くことになりました。 その折、息子が「 ...
IC-9700やら、D-STARやら、ロールコールやら。その4
さて、これでD-STARに出る準備はできた!でも、CQをいきなり出すのもどうかと思い、まずはCQに応答しようと受信を開始。 受信するリピータは「名古屋大学430 ...
IC-9700やら、D-STARやら、ロールコールやら。その3
D-STARの設定がわからない、ということで、いろいろと調べてみたものの、わからない用語ばっかり。最初にわからなかったのが ・シンプレックス・山かけ・ゲート越え ...
IC-9700やら、D-STARやら、ロールコールやら。その2
IC-9700やら、D-STARやら、ロールコールやら。その1
PTTBOXの作成 その2
前回の続き。 箱の次は、実際の回路。 といっても、電子工作系はどうも苦手。 ただまあ、今回は単純な切り替え回路。そんなに難しくはないはず。 それに今は便利な世の ...