1.9MHz、SWRの謎?
我が無線局のHFアンテナはAH-4を利用したロングワイヤーアンテナです。長さは31mで、これを何とか敷地内に配置しています。
このワイヤーアンテナ、ちょっと謎なんですよね・・・。
AH-4はアイコムの製品なのは皆さんご存じの通り。もちろんチューニングできる範囲は3.5MHzから50MHzですから、1.9MHzは動作範囲外であることももちろんわかっています。その上でのお話。
SWRが動く!
1.9MHzはCWのできない私にとっては狭帯域データ通信、つまりFT8モードのみで運用を行っています。当然、アンテナチューナーの力を借りてSWRを落として運用します。
これが運用を始めて最初の15分ぐらいは調子よくSWRが1.5以下に落ち着いている。当然100wを放り込んでも問題なし。普通に国内局と通信できています。
ところが、ある程度時間が経過すると、いきなりSWRが3を超えてくる。そうすると再チューニングをするのですが、全然SWRが落ちなくなって運用終了、となってしまいます・・・。
なんとなくだけど、ワイヤーの長さが足りないのは間違いない。で、AH-4がすぐに悲鳴を上げるのかなぁ、とか思っているんだけど、根本的な原因がわからないからどうしようもない・・・。
3.5MHzより上の周波数はばっちりSWRが落ちて、長時間運用も問題ないからメーカーの保証範囲の動作には全く問題はないんですよね・・・。
まあ、しばらく様子見かな。時間が出来たらもう少しワイヤーを伸ばしてみるかな??
ディスカッション
コメント一覧
”SWRが動く”について興味があり、メールします。
私はFT-450D+FC-40に25mほどのロングワイヤーを繋いでいますが、同様の現象があります。
1.9MHz,7MHz,50MHzにてSWR1.1~1.2ですが、100W送信(CWにてVVVの連続)開始後1分後くらいで症状が現れます。特に1.9MHzが顕著で、SWR1.1…1.2…1.3…1.4….と上がり、30秒ほどで1.8位になります。5~10分冷却(?)後送信を再開すると1.1に戻っていますが、また上昇します。
本日、注文していたダミーロード(50Ω300W)が届いたので、ロングワイヤーの代わりに取付けてみました。結果は・・・全くSWRの悪化はありません。FT-450でもFC-40でもなく、ロングワイヤーに問題ありでしょうか?
JA0IAMさん
SHOWさん
はじめまして。
相変わらず我が家ではこの症状が発生し続けております。
SHOWさんの指摘
>固定コンデンサーの温度計数が問題
これですかね。熱係数なら、最初は問題なくても、しばらくするとだんだんSWRが下がってくるでしょうし、POWERを絞れば上がり幅が小さくなる、というのも納得できますね。
失礼します。私も先日同様の経験をしたところです。
FT-857DM+MFJ-945E(マニュアル式アンテナチューナー)+LW18.8m(ダイソーアルミワイヤー)の組み合わせでした。
1.9、3.5MHz共に最小の5Wに絞りSWRほぼ1.0まで追い込んだ後20W(インターフェアが怖く50Wは出しませんでした)に上げ更に再調整。そのままの出力でCWでCQを出している間にどんどんSWRが悪化して行きCQを中断。
再度調整→しっかりSWRが落ちた事を確認→CQを出す→送信中にSWRがどんどん悪化
のループで結局7MHz以上でしか運用が出来ませんでした。
モービル運用ではタイヤベースから10mの釣り竿を立ち上げ同じワイヤーを先端まで沿わせ余りをな斜め下に引き下ろし同チューナーに車のボディアースで1.9も3.5も全く支障なく出来ていたのですが。
この時は原因が全く分からず。後から長さを増減してみれば良かったかな?と後悔している所です。
つづき;
POWER を絞れば、SWR上昇は小さいです。50Wでは1.3止まり、それ以下のPOWERでは問題ありません。
jl2wacさんのところでは如何でしょうか?
カップラーの中で切り替えている一番おおきな固定コンデンサーの温度計数が問題なのである。パワーが小さいときは問題ないが、大きいとき、熱を持ってずれてしまう。AH2、AH3でも同じ現象は起きる。だからアイコムは1.9Mhzを使用周波数から外したのである。
私もコメントさせてください。5年ほど前、AH-4タワ-につけ、40Mほど斜めワイヤ-で実験した際同じような現象があった記憶です。ワイヤ-の長さにも影響受けた気がします。自分も熱を持った誤動作かと思った次第です。また、先端が長いと途中で金属と振れた場合、ショ-トする場合もあるかと思ったりしました。今は同システムをCG-3000で置き換えてしてますが、そのような問題は起きません。いずれにしても1.9MHzのチュ-ニング台地の影響受けたり、難しいですね。
JA9VQUさん、はじめまして。
そうですか、エレメントの長さの調整も影響している可能性があるんですね。
当局はエレメントの絶縁については、水道パイプなどの不導体を利用して気をつけているのですがね。
やっぱりCG3000の様な動作保証しているユニットにすべきなのかもしれませんね。